【実食】味がヤバい?カップヌードル グリーンカレーの感想【デブ活275日目】

いつもありがとうございますm(_ _)m

今日はカップヌードル グリーンカレーを食べてみました。

カップヌードル グリーンカレーのパッケージデザイン。

▼デブ活(逆ダイエット)275日目の食事内容・画像・カロリーまとめ

【レビュー】カップヌードル グリーンカレーを食べてみた

カップヌードル グリーンカレーの中身。

・発売日:2019年9月23日(月)

・価格:193円 (1食/税別)

・カロリー:386kcal

原材料名
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、糖類、しょうゆ、チキンエキス、ポークエキス、たん白加水分解物、ポーク調味料)、スープ(豚脂、糖類、でん粉、クリーミングパウダー、香辛料(唐辛子、生姜(タイ産)、にんにく、カファライム)、魚醤、チキン調味料、小麦粉、香味調味料、植物油脂、ココナッツミルクパウダー、カレー粉)、かやく(味付鶏肉、赤パプリカ、パクチー)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、炭酸Ca、増粘多糖類、香料、かんすい、クチナシ色素、カロテン色素、酸化防止剤(ビタミンE)、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、酸味料、香辛料抽出物、カラメル色素、ビタミンB2、炭酸Na、ビタミンB1、(一部にえび・小麦・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

https://www.nissin.com/jp/products/items/9515

本場の味を徹底研究して生まれたグリーンカレー。クリーミーなココナッツミルクにタイ産生姜の爽やかな辛さが絡み合う、奥行きのある味わいに仕上げました。

https://www.nissin.com/jp/products/items/9515
後入れ香辛料を入れたカップヌードル グリーンカレーの完成図。
カップヌードル グリーンカレーの麺。

カップヌードル グリーンカレーを食べてみました。

チキン・ポークと魚醤がベースの旨味の中に、生姜やパクチー、カファライムといった香草系の独特な香りと、ココナッツミルクの甘みが合わさったカレースープになっています。

ココナッツミルクのクリーミーな甘さよりも、パクチー・カファライムのエスニックな香りや、生姜・唐辛子のピリ辛さがしっかり強調されている感じでした。

麺は普通のカップヌードルよりも「やや太幅」で食べごたえが有り、具材は赤パプリカが彩りのアクセントになっていて、鶏肉も結構量が多く、普通に美味しいです。

個人的にグリーンカレーのココナッツミルクの甘さがちょっと苦手だったんですが、これはそこまでクドくないので比較的食べやすかったです。※

※甘すぎず、なんかふんわりとした弱い甘さが持続する理由は、おそらく人工甘味料(スクラロース、アセスルファムK)を使っているからだとは思う…。

・美味しさ ★★★☆

・辛さ ★★

2019年10月2日の摂取カロリー合計:3276キロカロリー

朝食 ひやむぎ

・ひやむぎ2束+ちょっと 約700キロカロリー

昼食 カップヌードル グリーンカレーとアイス

・カップヌードル グリーンカレー  386キロカロリー

・豆乳コーヒー300ml 約200キロカロリー

・パキシエル2本 266キロカロリー

夕食 ほぼ毎日納豆チャーハン

・特盛チャーハン(米650g+たまご+ポテト+油+調味料含む) 約1300キロカロリー

・納豆 108キロカロリー

・バーリアル2本 316キロカロリー

デブ活 今日の出来事まとめ

今日はカップヌードル グリーンカレーを食べてみました。

グリーンカレーの甘さや風味がやや苦手だったので、不味かったらどうしようと思っていたんですが、

そこまでココナッツミルクの甘さがクドくなくて、風味もちょうどよく、比較的食べやすい味でした。

エスニックな風味もしっかりあるので、辛さも含め、全体的な味のバランスが良いように思いました。

それでは!

↓楽天↓

↓Amazon↓

日清 カップヌードル グリーンカレー 80g ×12個