【どっち旨い?】リニューアルした日清麺職人 醤油&味噌 同時食い【デブ活277日目】
今日はリニューアルした日清麺職人の醤油と味噌の2つを食べて、どっちが旨いか?食べ比べしてみました。

ちなみに以前にも醤油味のほうはレビューをしていますが、改めて、味噌と食べ比べて個人的にどっちが美味しいか、結論を出そうと思います。
▼デブ活(逆ダイエット)277日目の食事内容・画像・カロリーまとめ
【比較レビュー】日清麺職人 醤油&味噌を同時に食べてみた

・発売日:2019年8月19日(月)
・価格:193円 (税別)
・カロリー:醤油295kcal、味噌328kcal
※醤油味に関しては以前の記事でも詳しくレビューしていますので、今回は味噌のほうをレビューして、改めて2つを食べ比べしてみて、個人的にどっちが美味しかったか、決めようと思います。
日清麺職人 味噌のレビュー

原材料名
https://www.nissin.com/jp/products/items/9488
めん(小麦粉(国内製造)、小麦全粒粉、食塩、小麦胚芽、大豆食物繊維、卵粉、チキン調味料)、スープ(みそ、しょうゆ、ポークエキス、豚脂、香辛料、香味油、食塩、糖類、植物油脂、酵母エキス、たん白加水分解物)、かやく(キャベツ、ごま、コーン、にんじん、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、かんすい、香料、カラメル色素、炭酸Ca、焼成Ca、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、乳化剤、香辛料抽出物、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
小麦胚芽が入ってさらに美味しく! 小麦香る全粒粉入りノンフライ麺がリニューアル。手もみ風ウェーブ麺にごまが香る味噌スープがよく絡みます。具材はキャベツ、すりごま、コーン、ニンジン、ネギ。
https://www.nissin.com/jp/products/items/9488


リニューアルした日清麺職人 芳醇味噌を食べてみました。
ポークエキス・豚脂・ごまの風味・旨みが合わさった濃厚な味噌スープ。
麺は小麦胚芽が入ったせいか、口に入れると若干ゴワつきを感じるものの、相変わらずノンフライ細麺のツルッとした食感と硬さは個人的に好み。
具材はキャベツ、ごま、コーン、にんじん、ねぎが入っていて、特にコーンの甘みと味噌スープとの相性は良いです。
総評すると、ポーク・ごまの香りがする味噌スープが濃厚で、ノンフライの細麺も食べやすく、濃厚ながらもクセなく満足度の高い味噌ラーメンという印象でした。
【醤油VS味噌】どっちが美味しかったか?個人的感想

あくまで「個人的な評価」ですが、
どっちが美味しかったか?と問われると、私は味噌のほうがポーク&ゴマ味噌風味のスープが濃厚で香ばしく、麺とよく絡んでかなり好みの味でした。
醤油のほうは「シンプルに旨い」という感じで、大きく特筆する点はないものの、比較的アッサリとした食べごたえで、飽きにくいという意味ではこちらも捨てがたいですね。
そんなわけで、私は「日清麺職人 味噌」のほうが美味しかった。という結論でした。
・醤油の美味しさ ★★★☆
・味噌の美味しさ ★★★★
2019年10月4日の摂取カロリー合計:3123キロカロリー
昼食 日清麺職人など

・日清麺職人 醤油 295キロカロリー
・日清麺職人 味噌 328キロカロリー
・ピーナッツ50g 310キロカロリー
・豆乳コーヒー300ml 約200キロカロリー
夕食 安定の納豆チャーハン

・特盛チャーハン(米650g+たまご+油+調味料含む) 約1300キロカロリー
・納豆 108キロカロリー
・バーリアル2本 316キロカロリー
・パキシエル2本 266キロカロリー
デブ活 今日の出来事まとめ
今日は日清麺職人の醤油と味噌を同時に食べてました。
個人的には味噌のほうがスープが濃厚で食べごたえがあって好きでしたが、
醤油のアッサリとした、昔ながらの味も捨てがたいのも事実ですね。
カロリーも醤油のほうが1割位低いので、ちょっとカロリーが気になる方は醤油のほうがオススメです。
それでは!
↓麺職人 醤油↓
↓麺職人 味噌↓