食感と甘さが丁度いい「おとうふのようなクリームぱん」を実食レポ【デブ活210日目】

いつもありがとうございますm(_ _)m

今日は老舗豆腐メーカー「相模屋」と共同開発した、Pascoの新菓子パン「おとうふのようなクリームパン」を食べてみました。

おとうふのようなクリームぱんのパッケージデザイン。

▼デブ活(逆ダイエット)210日目の食事内容・画像・カロリーまとめ

クリームが美味しい!パスコ おとうふのようなクリームぱんを食べた感想

おとうふのようなクリームぱんの原材料名とカロリー

・発売日 2019年7月1日

・価格 120円

・カロリー 299キロカロリー

原材料
豆乳フラワーペースト(国内製造)、小麦粉、ショートニング、糖類、マーガリン、ファットスプレッド、パン酵母、加工油脂、豆腐、食塩、卵/増粘剤(加工デンプン)、トレハロース、グリシン、乳化剤、酢酸(Na)、安定剤(ローカスト)、pH調整剤、保存料(ソルビン酸K)、香料、ポリリン酸Na、イーストフード、加工デンプン、ショ糖エステル、リゾチーム、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(カロチン)、(一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む)

https://www.pasconet.co.jp/products/1905/

しっとりしたパンに相模屋の「ナチュラルとうふ」をイメージしたクリームを包みました。

https://www.pasconet.co.jp/products/1905/
おとうふのようなクリームぱんの中身。

パスコの「おとうふのようなクリームぱん」を食べてみました。

生地はしっとり、もっちりしていて、パサつきは皆無ですね。

中のクリームは、豆腐のようなふんわり感+クリーミーさがあり、甘さもあっさりめで、とても食べやすいです。

クリームがたっぷり入っている割に、甘ったるさもなく、後味はクドくないので、ちょっと小腹がすいた時のおやつにピッタリかと思います。

ただ、クリームパンに甘さを求めている人にはちょっと物足りないかも?

個人的にはパサつきなし+クリームたっぷり+甘さ控えめで食べやすいというのが評価できるポイントですね。

・美味しさ ★★★★

2019年7月29日の摂取カロリー合計:3123キロカロリー

昼食 おとうふのようなクリームぱん+食パン+豆乳コーヒー

・おとうふのようなクリームぱん 299キロカロリー

・食パン2枚 306キロカロリー

・マーガリン 約100キロカロリー

・豆乳コーヒー 132キロカロリー

・バタピー約50g 320キロカロリー

夕食 手抜き食事

・特盛ごはん(650g) 1092キロカロリー

・豚肉キャベツポテトたまごを炒めた丼の具おかず的な何か+マヨネーズ+ケチャップ 約450キロカロリー

・バーリアル2本 316キロカロリー

・納豆 108キロカロリー

デブ活 今日の出来事まとめ

今日はパスコのおとうふのようなクリームぱんを食べてみましたが、

思っていた以上にあっさり目のクリームで、食べやすく美味しかったです。

そこまで甘さは求めていない、大人向けの菓子パンと言った印象ですね。

それでは!