カップヌードル レッドシーフードヌードルを実食レポ【デブ活206日目】

いつもありがとうございますm(_ _)m

今日は日清の新カップ麺「カップヌードル レッドシーフードヌードル」を食べてみました。

カップヌードル レッドシーフードヌードルのパッケージデザイン。

▼デブ活(逆ダイエット)206日目の食事内容・画像・カロリーまとめ

昨日のワンピより辛い!カップヌードル レッドシーフードヌードルを率直レビュー

カップヌードル レッドシーフードヌードルの具材。

・発売日 2019年7月8日(月)

・価格 193円

・カロリー 348キロカロリー

原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、しょうゆ、香辛料)、スープ(ポークエキス、香辛料、チキンエキス、豚脂、香味調味料、魚介エキス、糖類、乳等を主要原料とする食品、野菜調味料、粉末しょうゆ、食塩、チキン調味料、たん白加水分解物、魚醤、ポーク調味油)、かやく(いか、キャベツ、味付卵、魚肉練り製品、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、カロチノイド色素、増粘多糖類、カラメル色素、ベニコウジ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、乳化剤、香料、酸味料、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部にかに・小麦・卵・乳成分・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

https://www.nissin.com/jp/


カップヌードルならではの、しなやかでコシとつるみのある麺。

スープ
ポークと魚介のうまみをきかせたシーフードスープに、唐辛子、粗びき黒こしょうでアクセントを加えた “辛うま” なスープ。

具材
イカ、キャベツ、たまご、カニ風味かまぼこ、ネギ。

https://www.nissin.com/jp/news/7887
カップヌードル レッドシーフードヌードル
カップヌードル レッドシーフードヌードルの麺。

カップヌードル レッドシーフードヌードルを食べてみましたが、昨日食べた「チャルメラカップ ワンピース レッドシーフード味」よりも魚介風味&辛さは少し強めですね。

とはいえ、ややピリ辛・旨辛程度のレベルですが。

シーフードヌードルにも感じる魚介系のクリーミーなコクもあり、いい感じにピリ辛とマッチしてマイルドさも感じるスープになっています。

麺はカップヌードルらしい食べごたえで、特に大きな特徴はないですね。

具材はイカやかまぼこ、キャベツ、たまごなどの存在感が結構あって、昨日食べたチャルメラワンピースコラボレッドシーヌード味よりも、具材は多く感じました。

同じようなカップ麺を2日連続食べてみて、比較すると、辛さはこちらのカップヌードルのほうが強いですし、スープのコク、旨みもこちらのほうが、個人的には好みでした。

安定の美味しさです。

毎年のようにこの夏発売されるのは、やはりファンが多い証拠かと思います。

・美味しさ ★★★★

・辛さ ★☆

2019年7月25日の摂取カロリー合計:2965キロカロリー

昼食 カップヌードル レッドシーフードヌードルとお菓子

・カップヌードル レッドシーフードヌードル 348キロカロリー

・田舎のおかき 453キロカロリー

・バタピー 320キロカロリー

夕食 手抜き食事

チャーハン

・特盛チャーハン(ごはん650g+たまご+油+炒飯の素など) 1300キロカロリー

・バーリアル2本 316キロカロリー

・納豆 108キロカロリー

・ホームランバー2本 120キロカロリー

デブ活 今日の出来事まとめ

今日はカップヌードル レッドシーフードヌードルを食べてみましたが、いい感じに旨辛で、クリーミーな魚介スープは割と好みでした。

昨日のワンピのレッドシーヌード味と比べると、辛さ・魚介スープの風味・美味しさはこっちのほうが私は好みでした。

食べ比べると、同じレッドシーヌード味でも違う部分が多くて面白いです。

それでは!