辛さより甘みが強め「寿がきや 本家 赤からラーメン」を実食レビュー【デブ活129日目】

いつもありがとうございますm(_ _)m

どんな感じの辛さなのか気になって、「寿がきや 本家 赤からラーメン(袋タイプ)」を食べてみました。

名古屋名物。赤から本家ラーメンのパッケージデザイン。

赤からとは?

赤からとは?

赤からとは名古屋赤味噌と赤唐辛子をブレンドした鍋、もしくは店のことです。

辛さは赤の10番が最大のようですが、今回の袋ラーメンは1人気の赤3番にしています。

「赤から」は、愛知県名古屋市に2003年8月より、甲羅グループにて展開している、「鶏セセリ焼」と「赤から鍋」の店です。

メイン商品を「鶏セセリ焼」と「赤から鍋」とした、他にないコンセプトの業態です。

http://www.akakara-fc.com/about/index.html

▼デブ活(逆ダイエット)129日目の食事内容・画像・カロリーまとめ

辛さが気になる「寿がきや 本家 赤からラーメン(袋)」を食べてみた

赤からラーメンの原材料名とカロリー。
中身はシンプル。具材は自分で用意する必要があります。

・価格 145円(税抜き)

・カロリー 381キロカロリー

2010年8月より発売し、ご好評いただいている『赤から』とタイアップした“赤からシリーズ”。
お店の『赤から鍋』で一番人気の三番の辛さを再現。名古屋味噌と赤唐辛子をブレンドした秘伝のスープで味わう『赤から鍋』の味わいをお手軽に楽しんでいただけます。

https://www.sugakiya.co.jp/products/sokuseki/soku_n_7561.html
赤から本家ラーメン
麺はノンフライ。

寿がきや 本家 赤からラーメンの袋タイプを食べてみました。

辛さがどんな感じなのか気になったのですが、スープは甘みのほうが強く感じますね。

確かにじんわりと辛さが効いてきますが、思っていた以上に辛味は弱いです。

甘めのコチュジャン系のスープが好きな人にはオススメできるかも。

個人的にはちょっとあとに残る甘みが苦手でした。

たまごやチャーシューを加えれば、もっと美味しく食べれたかもしれません。

麺はノンフライ麺で、口当たりがよく食べやすかったです。

・美味しさ ★★★

・辛さ ★★

2019年5月9日の摂取カロリー合計:3257キロカロリー

昼食 寿がきや 本家 赤からラーメンとパン

寿がきや 本家 赤からラーメンとパンと飲み物

・寿がきや 本家 赤からラーメン 381キロカロリー

・食パン2枚 306キロカロリー

・チョコとマーガリン 236キロカロリー

・バナナ豆乳 200キロカロリー

夕食 唐揚げとか手抜き食事(アル中)

・超特盛りごはん 1210キロカロリー

・バーリアル3本 474キロカロリー

・冷凍からあげ 約300キロカロリー

・納豆とごはんですよ的なもの 約150キロカロリー

デブ活 今日の出来事まとめ

今日はどんな感じの辛さなのか気になって、寿がきや 本家 赤からラーメン(袋タイプ)を食べてみました。

自分が思っていたよりも辛さは控えめでしたが、甘めでコクのあるコチュジャン風のスープは、好きな人にはたまらないと思いました。

ノンフライ麺で、舌触り、食感も良かったです。

もうちょっと具材を色々入れたりしたらまた印象が変わるかもしれません。

それでは!