【レビュー】PS4プロを買ったので開封&初期設定&2本無料ソフトをゲットしてみた

2019年1月9日

いつもありがとうございますm(_ _)m

正月のAmazonセールでお買い得だったので、ついにPS4プロを買っちゃいました。

PS4Pro

PS4大バンバン振る舞い!』キャンペーンもやってて、無料でPS4ソフトが2本選べるのも購入の決め手になりました。

Amazon正月セールで買ったときの価格は39999円でした。

ちなみに2019年1月9日現在のPS4プロジェットブラック1TBの価格は41948円でした。ソフト2本無料も付かないし、今は買い時ではないですね。。

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB

で、少しでもご覧になっている方へ参考になればと、開封と簡単な初期設定の流れや、キャンペーンコードの入力場所などの説明をしていこうと思います。

PS4PRO開封の儀

付属品を取り出した様子
PS4プロの中身を取り出した様子
説明書とかの紙は4つ入ってました。

ちなみにソフト無料のスペシャルバンドルクーポンAmazonのメールで送られてきました。通常はPS4の箱の側面に貼られているらしいですが、貼られてなかったです。

PS4PROのおすすめ設置場所について

設置場所の様子。PS3と並べてます。PS3の下に乗ってるのは安物のDVDプレイヤー(完全AV観賞用としてw)

メタルラックは熱も逃がしやすくてPS4の設置場所としては最強な気がする。

ちなみにPS3はトルネ専門で、ゲームは全くしてないです。最後にしたのは2012年頃のテイルズオブエクシリア2だったかな?(しかも途中で止めた)

PS4PROの初期設定について

PSNアカウントの登録とかprofileの更新

電源コードとHDMIコードを説明書通りにしっかりと差し込み、コントローラーをつなげてPS4を最初に起動すると、英語やらなんか文字が出てきて、言語や時間の設定、カメラの設定(自分はスキップ)やら、インターネットの設定(自分はWi-Fi)をします。

で、次にアカウントを作るためPSNに登録する画面が出てきます。

自分はすでにPS3で登録してあったので、それを入力するだけでした。名前はなぜか実名(漢字)で登録してあったので、ローマ字に変更して実名もやめました。(※というか今回は漢字では登録できない模様)

省電力設定

省電力設定はやっておいたほうがいいと思います。ってか便利ですね。電源切ったあとでも3時間はUSB端子から充電できる機能はPS3にはなかったはず。

PS4ソフト二本無料のゲット方法について

PS4大バンバン振る舞い今すぐカモン!キャンペーン

で、無料ソフト2本のゲット方法について説明します。

ゲットするには先程設定したインターネット接続とPSNアカウントの登録は必須です。

まずはPSストアにアクセスして、画面にある「対象タイトル一覧はこちら」の画像をクリックします。

そして対象タイトルの中から好きなソフトを2本選びます。

タイトル一覧↓

アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
アンチャーテッド 古代神の秘宝
アンチャーテッド コレクション
風ノ旅ビト
KILLZONE SHADOW FALL
グランツーリスモSPORT
GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択
Detroit: Become Human
DRIVECLUB
New みんなのGOLF
パラッパラッパー
人喰いの大鷲トリコ
Bloodborne
Horizon Zero Dawn Complete Edition
Marvel’s Spider-Man
ラチェット&クランク THE GAME
リトルビッグプラネット3 PlayStation®Hits
LocoRoco
LocoRoco 2
ワンダと巨像

スパイダーマンとホライゾンゼロ

ちなみに自分はスパイダーマンとホライゾンゼロを選びました。

理由はネットでおすすめされていたからです。特に深い理由はありませんw

そしてカートに2本のソフトを入れた状態で会計下の「カート割引クーポン」の文字をクリックして、10桁の英数字を入れれば無料で2本のPS4ソフトがゲットできます。

あとはソフトをダウンロードすれば遊べるようになりますが、データ量が半端ない(1本40G超え)なので、しばらくはスタンバイモードでダウンロードすればいいと思います。

とりあえずホライゾンゼロから遊ぼうかなーと思ってますが、他にもやることがあるので、かなりまったりやっていこうと思います。

それよりも一番やりたいのは今年3月14日に発売されるウイニングポスト9なんですよね。

Winning Post 9 – PS4

これのためにPS4を買ったと言っても過言ではないですw

その時がきたらまた話題にしようかなと思っています。

でわまた。