【デブ活104日目】15回目の体重測定結果・体型画像UP!ダンベルひねりの効果凄すぎ…

いつもありがとうございますm(_ _)m

デブ活104日目の体重測定結果とウエストなどの見た目チェックです。

ヒョロガリおじさんが、太りたい&ガッチリとした体型になりたくて、筋トレしながら、好きなものを好きなだけ食べる生活をしたらどうなるのか?っていうデブ活検証日記をはじめて104日が経ちました。

今回は15回目の体重測定です。

集計期間は4月7日~4月13日までの7日間です。

あと、記事の最後に今日(2019年4月14日)食べた食事内容・総カロリーも簡単にまとめています。

※毛深い人が苦手な人は閲覧注意。

デブ活(逆ダイエット)104日目。15週目の体重測定、体型チェック、体調変化についてまとめ

体重 61.0kg!ー0.2kg!

61.0キロでした!カロリー摂ってるのに前回から体重が減ってました・・。体重を測る時間・条件は日曜の朝・「寝起きすぐ」で全て統一していて、服装も毎回トランクス1丁です。

このブログで体重測定を始めてからの体重の推移は、

56.2→57.4→57.7→57.9→59.3→

59.3→59.7→60.6→60.7→61.1→

61.3→61.4→61.2→61.2→61.0

ココ最近は全く太っていませんが、体重測定開始時からのトータルで見ると、4.8キロ増えていますね。

【デブ活 画像】30代男の見た目・体型・腹回りチェック

2019年4月14日現在のデブ活男の体型はこんな感じ。
横からの体型・腹回りはこんな感じ。

ウエスト75、0cm

開始前69→73→73.5→73.5→73.8→

74.2→74.4→75.1→75.5→75.6

→75.2→75.2→75.0

ウエストは、最近ダンベルひねりと腹筋を多めにこなしてるせいか、

地味に数値は減っています。

デブ活始めてから15週間の体重推移と感想

自分が一番痩せていた時が55キロだったので、それを基準としてスタートにしました。 緑色の棒グラフは1日3000キロカロリーを切ってしまった日を表しています。

最近は3000キロカロリーを切る日が多いです。

2900キロカロリーぐらいの日が結構ありますね。

それでも十分成人男性の1日の摂取カロリーは越えているんですが、

体重は余り増えていないです。というか減っています。

個人的にはやっぱり「ダンベルひねり運動」の時間を増やしたのが大きいかなと思っています。

ダンベルを持って、ただ横に振ってるだけの超簡単なダンベルひねり。

私の場合は各3kgのダンベルを使って、YouTubeを見ながら、長い時は30分~1時間位やってます。

カロリーは多く取っていますが、なかなか太らないというのは、このダンベルひねり運動の威力が相当すごいんだと思います。

筋肉も付きますし、身をもって、このダンベルひねり運動のダイエット効果の凄さを体感しています。

ということで、記事が長くなってきたので、今日の食事内容とカロリーは簡単に報告します。

2019年4月14日の食事・摂取カロリー合計:3044キロカロリー

昼食 ラ王冷やし中華とピーナッツ

ラ王冷やし中華柚子しおだれ。

・ラ王 冷やし中華柚子しおだれ2袋 648キロカロリー

・ピーナッツ 312キロカロリー

夕食 キャベツと豚肉の炒めもの

キャベツと豚肉と卵の炒めものを作りました。あとはビールです。

・ごはん 1210キロカロリー

・キャベツと豚肉と卵の炒めもの 約450キロカロリー

・納豆 108キロカロリー

・バーリアル2本 316キロカロリー

今日はこんな感じの食事内容とカロリーでした。

それでは!