【レビュー】YouTubeプレミアムを約1ヶ月半使ってみた率直な感想とデメリット

11月14日から始まったYouTubeプレミアムですが、自分もYouTubeはよく見ているので、11月末に加入して、ほぼ毎日使ってきました。
【失敗談】3ヶ月無料キャンペーンで加入したつもりだったが、今改めて調べてみたら、、
レビューの前に、とんでもない事実に気づいてしまった…。

この記事を書くにあたって、ちょっとYouTubeプレミアムの加入日を調べてみたら、3ヶ月無料キャンペーンの期間中に加入したつもりでしたが、どうやら1ヶ月無料で加入してたみたいです。仕事で忙しかったので当時はあまり気にしてなかったけど、改めて考えるとすげー損した気分;
【実体験】YouTubeプレミアムに月額1180円払う価値はあるのか?
で、これまで使ってみての率直な感想だったり、果たして月額1180円支払う価値はあるのか?というメリット・デメリットについてレビューしていこうと思います。
まずはYouTube Premium(プレミアム)に加入することで得られる特典は以下になります。
YouTube
• 広告なしの動画: 何百万本もの動画を広告なしで視聴できます
• 動画を一時保存してオフラインで視聴: モバイル端末に動画やプレイリストを一時保存し、オフラインで再生できます
• バックグラウンド再生: 他のアプリを使用している間も、画面がオフになっていても、動画の再生を続けることができます
YouTube Music
• 改善された新しい YouTube Music アプリで音楽の世界を簡単に探索できます
• 広告なしの音楽再生: 膨大な数の曲を広告なしでお楽しみいただけます
• 音楽を一時保存してオフラインで再生: YouTube Music アプリに音楽とプレイリストを一時保存し、オフラインで聴くことができます
• バックグラウンド再生: 他のアプリを使用している間も、画面がオフになっていても、音楽の再生を続けることができます
YouTube Originals
• お気に入りのスターのオリジナル ムービーやシリーズをお楽しみいただけますYouTube Kids
• YouTube Kids アプリで広告なしのオフライン再生をお楽しみいただけます
YouTube Gaming
• YouTube Gaming アプリで広告なし、オフライン、バックグラウンドの再生をお楽しみいただけますhttps://www.youtube.com/red?gl=JP&hl=ja
Google Play ミュージック
• 追加料金なしでご利用いただけます
メリット1:広告なしでYouTube動画が見放題
やっぱこの中で一番のメリットは完全に広告なしで動画をみれるってことですね。
自分はFire TV StickをテレビにつなげてYouTubeを見ているんですが、動画をちょっと再生して、「なんか面白くないな」と思ったら、すぐ違う動画を視聴するって感じでパパっと移ってしまうことが多いんですが、広告ありだと、いちいちそのたびに広告が読み込まれる→スキップまで待たされる→次の動画がやっと見れるって感じで、それが積み重なってくると、地味にストレスが溜まるんですよね。
広告なしでYouTubeの動画を好きなだけ見ることができる。これだけでも、個人的にはかなりのメリットに感じてます。
他にはオフライン再生することができるようになったり、バックグラウンド再生も人によってはすごく便利なんだと思います。(※自分はこの機能は使っていないのでノーコメント。)
メリット2:最新邦楽を聴ける環境が充実する
あとはYouTubeミュージックとGoogle Play Music(有料版)が無料で使えるのも超便利です。
YouTubeミュージックやGoogle Playミュージックはアプリのイメージがありますが、PCでもちゃんと使えます。
https://play.google.com/music/listen?hl=ja#/home
最近の人気の邦楽も結構聴けます。


YouTubeプレミアムに加入すればGoogle Playミュージックも使い放題になります。ただ、米津玄師の楽曲に関してはMV付きではありますが、YouTubeミュージックの圧勝です。
Amazonプライム会員になると使えるプライムミュージックと比べてみても、人気の邦楽曲を聴ける数が明らかに違いますね。(※まあプライムミュージックはAmazonプライム会員のおまけみたいなものなので、比べるまでもないですが;)

てか、実を言うと自分は以前、Amazon Music Unlimitedに加入していた時期があったんですが、確かに洋楽はすごく充実してましたが、邦楽のラインナップほうがイマイチに感じて解約した過去があります。
それに比べるとYouTubeミュージックとGoogle Playミュージックは邦楽のラインナップが豊富に感じますね。




MVも含めたトータルな楽曲の数で言ったらYouTubeミュージックが一番だと思いますが、Google Playミュージックは端末に保存した楽曲をクラウドにアップロードして再生するプレイヤーとしても利用可能なので、利便性が高く、使い方しだいではこっちのほうが便利だったりします。
というか、どっちもYouTubeプレミアムに加入していれば使えるので、場面によって使い分ければいいだけの話なんですが;
噂では将来的にYouTubeミュージックとGoogle Playミュージックは統合するみたいですね。いつになるかは未定らしいですが。
YouTube Musicが日本上陸 Google Play Musicも統合予定(石野純也)
あえてデメリットをあげるなら…
色々と絶賛しまくって来ましたが、あえてデメリットを上げるなら、ユーチューバーには興味がないし、素人の動画になんの楽しみも見いだせない人や、普段邦楽どころか音楽をあまり聴かないし、PCやスマホもあまり使いこなせないし使いこなす気もないって人なら、このYouTubeプレミアムに加入するメリットは殆どないですし、加入するだけお金の無駄だと思います。。
結論:ユーチューバーに興味があって、音楽も好きならYouTubeプレミアムは月額1180円払っても十分元が取れるサービス
レビューまとめになりますが、YouTube動画視聴が超快適&最新音楽(邦楽)が聴ける環境が充実するという2点だけでも、YouTubeプレミアムは月額1180円払ってでも十分元が取れるサービスだと感じました。
そんなわけで、YouTubeプレミアムを約1ヶ月半使ってみたのレビューでした。
今はすごく満足してますが、また今後心境が変わる可能性もゼロではないので、そのときはまた率直な感想を書いていこうと思います。
少しでもご覧になっている方の参考になれば幸いです。
でわまた。